朝までぐっすり眠りたい!枕の選び方のコツ
枕の選び方には“コツ”があります。
自分に合った枕を見つけ、睡眠の質を高めましょう。
体に合わない枕を使っていると、
様々な不調を引き起こす原因になるかもしれません。
「枕の選び方のコツ」をつかんで、
自分に合った枕を見つけ、眠りの質を変えましょう。
枕の選び方の3ポイント
枕の選び方のポイント1 高さ
首と後頭部の高さを調整!
枕の高さは、人それぞれの体型によって違います。
立ったままの自然な姿勢を、横になったときも、
そのままキープできる状態が理想的です。
その際、頭と敷きふとんの隙間を埋めて、首(頸椎)・肩・後頭部
をしっかり支えてくれるのが自分に合った枕です。
また、仰向け寝と横向き寝では、必要な高さが異なります。
仰向けの時は、後頭部と首の高さに合わせ、横向きの時は、
肩幅の分、より高さが必要になります。
nishikawa(西川)の枕は、両方の寝方に対応ができるよう、
中央部が低く、両サイドが高めに設計された立体構造
になっています。
枕の理想的な高さとは?
横向き寝に必要な枕の高さ
横向けに寝るときには、
肩幅の分、より高さが必要。
低すぎると首に負担がかかります。
仰向け寝をおこなう
中央に比べて
横向き寝用の
両サイドは、一般的に2cm程度
高くなります。
首の高さは人によってこんなに違います。
-
医師がすすめる健康枕
¥6,380
肩楽寝(低め)
56×38cm肩のこりやすい方におすすめ!【オンライン限定商品】
詳細を見る -
ファインクオリティ
¥17,600
フワリーヌ(R)わた枕
(ワイド/低)70×43cm寝返りをスムーズにサポート。朝まで続く「しなやかフィット」構造があなたの目覚めを新しく。
詳細を見る -
[エアー4D]ピロー
¥25,300
(低)63×38×11cm最新のメカニズムで、頭部を支える。
詳細を見る -
医師がすすめる健康枕
¥6,380
首楽寝(低め)
(低)58×35cmおすすめ/頸椎カーブを自然なカタチに保ち、首にやさしくフィットする枕。
詳細を見る -
医師がすすめる健康枕 横楽寝(低め)
¥6,380
(低)61×35cm横向き寝を安定させる丸型独立キルトで心地よい眠りをサポート。
詳細を見る -
[エアー3D] ピロー
¥18,700
(低)61×34×11cmおすすめ/枕の常識が変わる。頭部から、快眠がはじまる。
詳細を見る
体格がしっかりした方 中くらいの高さがおすすめ
-
[睡眠Labo]Dots ヘルシーピロー
¥9,900
60×35x10cm首のコリやすい方へ/点で支えるフレキシブル構造
詳細を見る -
[nishikawa(西川)直営サイト限定]
¥9,990
nishikawa(西川)おすすめの
快適フィット枕(わた)
63×43cmふんわりわた/洗える/自宅でらくらく高さ調整/頭・首・肩に快適フィット
詳細を見る -
ファインクオリティ
¥22,000
プレミアム
エラストマーパイプ枕
(ワイド/中)70×43cm寝返りをスムーズにサポート。朝まで続く「しなやかフィット」構造があなたの目覚めを新しく。
詳細を見る -
ファインクオリティプレミアム ダウン・フェザー&わた枕
¥22,000
(ワイド/中)70×43cmおすすめ/頸椎カーブを自然なカタチに保ち、首にやさしくフィットする枕。
詳細を見る -
ベーシッククオリティ フワリーヌ(R)わた枕
¥13,200
(中)63×43cm横向き寝を安定させる丸型独立キルトで心地よい眠りをサポート。
詳細を見る -
エンジェルフロート(R)枕(中)
¥19,250
(中)60×33×10cmおすすめ/やわらか感触/仰向け寝&横向き寝に対応/高さ調節可能/高通気
詳細を見る
猫背の方 高めの高さがおすすめ
-
医師がすすめる健康枕
¥6,380
肩楽寝(高め)
56×38cm口コミ満足度1位!肩のこりやすい方におすすめ!【オンライン限定商品】
詳細を見る -
ファインクオリティ
¥17,600
備長炭パイプ枕
(ワイド/高)70×43cm)寝返りをスムーズにサポート。朝まで続く「しなやかフィット」構造があなたの目覚めを新しく。
詳細を見る -
[エアー4D]ピロー
¥25,300
(高)63×38×13cm最新のメカニズムで、頭部を支える。
詳細を見る -
医師がすすめる健康枕
¥6,380
首楽寝(高め)
(高)58×35cmおすすめ/頸椎カーブを自然なカタチに保ち、首にやさしくフィットする枕。
詳細を見る -
医師がすすめる健康枕
¥6,380
横楽寝 (高め)
(高)61×35cm横向き寝を安定させる丸型独立キルトで心地よい眠りをサポート。
詳細を見る -
[エアー3D] ピロー
¥18,700
(高)61×34×13cmおすすめ/枕の常識が変わる。頭部から、快眠がはじまる。
詳細を見る
もし、枕の高さがしっくりこない場合は…
nishikawa(西川)の枕は、ご自宅で高さの調整ができるようになっています。
枕はお使いの敷き寝具によって、沈み込みが異なるため、敷き寝具との相性も大切です。
枕を使ってみたら、なんだか高さが合わない…といったご不安を軽減します。※一部、高さ調節ができない商品もございます。
-
高さ調節シート
簡単に高さ調整ができる枕をすべて見る -
調節口から出し入れ
細かな高さ調整ができる枕をすべて見る
自分に合う高さが分からない...。とお悩みの方へ
2STEP! スマホで簡単!
自分に合う枕の高さをチェック
枕の高さ診断をする枕の選び方のポイント2 硬さ
自分の好みにあった硬さの
素材を選ぶ!
素材はお好みでえらびましょう。
1番大切なのは、「自分がリラックスできるかどうか」です。
素材によって、硬さの感じ方(感覚)が異なります。
素材の好みは、人によって違いが大きく、男性は硬めの枕、
女性は柔らかめの素材を選ばれる傾向があるようです。
また、子供のころから慣れ親しんだ素材にこだわる方も多いようです。
人の頭は重さがあり、汗をかきやすいので、枕の素材は、
熱がこもらず、汗を吸って発散してくれるものや、
洗濯できるもの、へたりにくく型くずれしにくいものが
適しています。
nishikawa(西川)の枕は、ふんわりとしたフィット感のある「わた」、適度なクッション性や通気性に優れた「パイプ」、人間工学に基づいて設計された「ウレタンフォーム」、吸湿性に優れた「ダウン・フェザー(羽根)」など、さまざまなメリットや特徴を持つ素材を使用した、豊富なラインナップをご用意しております。
枕の選び方のポイント3 大きさ
寝返りを自由に打てる
横幅が必要!
人は、一晩寝ている間に、平均20~30回ほど寝返りを
打ちます。これは、長時間同じ姿勢を続けると血流が
悪くなり、場合によってはしびれや痛みが生じることが
あるからです。
寝返りをスムーズに打てるようにすることで、
質の高い睡眠をとる手助けになります。
そのため、枕には寝返りを左右に自由に打てる横幅が必要です。
体をごろんと半回転させて横向きになっても頭が落ちず、
肩先までカバーできるサイズは、
「頭が3つ入る大きさ」が理想的。
寝返りしやすいゆったり枕おすすめ商品
-
nishikawa(西川)おすすめの快適フィット枕(わた)
¥9,990アレンジ自由自在。
詳細を見る
自分で簡単高さ調整 -
[エアー4D]ピロー
¥25,300最新のメカニズムで、
詳細を見る
頭部を支える。 -
ファインクオリティ
¥22,000
プレミアム
エラストマーパイプ枕寝返りをスムーズにサポート。
詳細を見る ワイドサイズの枕をすべて見る
朝まで続く「しなやかフィット」
構造があなたの目覚めを新しく。
「枕のプロ」ピローアドバイザーの豆知識
「ピローアドバイザー」とは
枕の豊富な商品知識と睡眠に関する知識を備えた、枕のコンサルティングセールスのプロフェッショナルです。
お客様の眠りに関するお悩みやご要望を丁寧にヒアリングし、体に合った最適な枕の高さや素材選びのお手伝いをさせていただくことで、多くのお客様の快眠をサポートしています。
ピローアドバイザーが伝えたい!豆知識
枕の役割は首を支えること
枕は頭をのせるものと思っている方がいらっしゃいますが、枕の重要な役割の一つが首を支えることです。肩口に枕があたるくらいにして頭をのせるのが、正しいあて方です。
後頭部から首筋にかけての全体で頭部を支えることで、カラダに負担がかかりにくくなります。
枕に関する「よくあるご質問」
- Q耐用年数が比較的長い素材は?
-
Aパイプ素材耐用年数の目安:3~5年
素材によっては、耐用年数が1~3年のものもありますが、パイプ素材は耐久性が高いため、比較的長くご使用いただけます。
- Q洗濯可能な素材は?
-
Aポリエステルわた素材
丸洗いができるので、衛生的です。 洗濯後は、枕を手で押して、中までしっかりと乾燥しているか確認して、乾かすときは形を整えて干しましょう。
Aパイプ素材丸洗いできるので衛生的です。パイプの内部に水が残らないようにしっかり乾かしてください。
- Q枕の選び方のポイントは?
-
A敷き寝具の硬さにより枕の高さは影響を受けます。
出来るだけご自宅で高さ調節ができるタイプの枕を選ぶことをおすすめします。
また横向き寝をする際には肩幅の高さがあるため仰向け寝より高さが必要になります。
枕の両サイドが高めになっている等、横向き寝をしても高さが保てるタイプの枕を選ぶことをおすすめします。詳しくは「枕の選び方の3ポイント」をご確認ください。
- Q枕の高めと低めの違いは?
-
A枕の高さは、人それぞれの体型によって違います。
また、仰向け寝と横向き寝では枕の高さが異なります。
・仰向けの時:後頭部から首の高さに合わせる必要があります。
・横向きの時:肩幅に対応する高さが必要です。詳しくは「枕の選び方のポイント1 高さ」をご確認ください。
- Q枕の高さを合わせるコツは?
-
A体にあった枕の選び方のコツについては以下になります。
・【高さ】高さは“仰向け寝”と“横向き寝”の両方をチェックする
・【硬さ】枕の素材は好みで選ぶ
・【大きさ】頭3つ分の幅を目安に選ぶ詳しくは「枕の選び方の3ポイント」をご確認ください。
- Q枕のお手入れ方法は?
-
A商品によって扱い方が異なるため「取り扱い絵表示」や「注意書き」にしたがって、正しい方法でお手入れをしてください。
ここでは、一般的なお手入れ方法について説明しています。
一般的な枕のお手入れ方法は以下です。
【カバーをかけて清潔にする】
枕を清潔に使っていただくため、枕にはカバーをかけ、カバーをこまめに洗濯してください。【洗い方、干し方】
枕は時々干し、湿気をため込まないように。
洗える素材の枕本体を洗濯する場合は、枕を洗濯ネットに入れ、他のものとは分けて弱水流で洗いましょう。
洗濯後は中心部までしっかり乾いたことを確認してから使用します。詳しくは「枕のお手入れ方法」をご確認ください。
- Q枕はどのくらいの頻度で洗濯すれば良い?
-
A夏場や、何かの状況で汗を多くかき、枕内部に汗が染み込んでしまったと感じたり、臭いが気になる場合にはお洗濯することをおすすめします。
枕カバーを掛けて使用していて、枕内部に汗が染み込むことがなければ、枕本体は定期的に干すだけでも問題はありません。
※洗えない素材もありますので、必ず洗濯表示を確認し、洗える場合にも注意事項を守って洗ってください。
詳しくは「枕のお手入れ方法」をご確認ください。
「枕の選び方のコツ」をつかんで、
自分に合った枕を見つけ、眠りの質を変えましょう。
- 表示方法:
- サムネイル
- ピックアップ
- 並べ替え:
特集ページ
-
nishikawa(西川)の[エアー]眠りに夢中になる特殊立体構造のマットレス。お客様のお声もぜひご覧ください。
-
羽毛ふとんの種類と選び方「nishikawa(西川)ダウン」のこだわりと羽毛布団のお手入れ方法もご紹介しています。
-
nishikawa PREMIUM(西川
プレミアム)の羽毛ふとん世界の産地から厳選した良質な羽毛だけを使用し、nishikawa(西川)の独自の技術で丁寧に創り上げたシリーズです。羽毛ふとんの他、掛け布団カバーや真綿ふとん、毛布など。 -
【nishikawa(西川)直営サイト限定】ハイクオリティ羽毛掛けふとんnishikawa(西川)ブランドが贈る信頼のクオリティ。上質なグースダウンを採用した、あたたかな羽毛ふとん。
-
【nishikawa(西川)直営サイト限定】ここちフィット(敷き布団)nishikawa(西川)で人気の敷き布団です。軽量タイプとボリュームタイプと、選べる2タイプをご用意!軽量は約3.4kgととても軽い上に、三つ折りで毎日の布団の上げ下ろしもラクラクです!
-
【nishikawa(西川)直営サイト限定】あったか敷きパッド・毛布・ひざ掛けふんわりタッチに包まれた眠りを。吸湿発熱・蓄熱・抗菌素材を使用した、公式オンラインショップ限定のあったか寝具シリーズ。ボリューム感たっぷりで、朝までぐっすりあたたかく眠りたい方にぜひ。
-
[nishikawa(西川)直営サイト限定]快適フィット枕自宅で簡単高さ調整ができ、後頭部と頸椎を支えて横向き寝にも対応する枕です。
-
クレジットを賢く利用して「快眠生活」を始めましょう!月々のお支払い¥1,100からOK!いいもの、すぐに届いて金利・手数料無料!