ベッドマットレス
理想的な寝姿勢を実現し、快適な睡眠をサポート。
適度な反発性で体圧を分散させ、しっかりとした厚みで体をバランスよく支えます。
高さがあるため床のほこりを吸い込みにくくなり、ハウスダスト対策やアレルギー対策にも。布団のように収納する必要もないので、布団を敷く手間をかけたくない人や時間がない人にもおすすめです。

ベッドマットレスについて
ベッドマットレスの特徴
ベッドマットレスはベッドフレームの上に乗せて1枚で使うタイプのマットレスです。
マットレスより厚さがあります。
高さがあるため床のほこりを吸い込みにくくなり、ハウスダストやアレルギー対策にも適しています。
収納したり布団を敷いたりする手間もかからないので、時間が無い方にもおすすめです。

ベッドマットレスは厚みが14~16㎝程あります。
人気商品ランキング
ベッドマットレスと
併せてオススメ!
敷きパッド&除湿シート
敷きパッドや除湿シートと併用することで、
快適な寝心地を維持できます。
ベッドマットレスの
お手入れ方法について
ベッドマットレスで使用したシーツやカバーは、週に一度はお洗濯、マットレスは週に一度湿気を取り除く意味で、乾燥をしっかりさせると良いでしょう。
POINT
風通しの良いところに立てかけるなどして、乾燥させること。特に、裏面は湿気が溜まりやすいので注意しましょう。
あまり風通しがよくない場合には、エアコンや扇風機を活用してください。
マットレスを長持ちさせるための
使い方は?
長年使用していると
段々と体に合わなくなってきます。
定期的に天地をひっくり返す
(腰の位置をずらす)
分割できるものは腰の部分と
他の部分を入れ替える
敷き布団シーツを定期的に
お洗濯する(週1回を推奨)
長く使う為のポイントとしては、正しいメンテナンスを実施すること。
ウレタンの場合、湿気を含んだ部分をしっかり乾燥させるようにしましょう。
壁に面してベッドを配置されている方は、壁とベッドのあいだに5~10cmほどの隙間を空けると、その隙間が空気の通り道となり、カビ対策につながります。
よくあるご質問(FAQ)
どんなベッドフレームなら、ウレタンマットレスが使えますか?
西川のウレタンマットレスは、床板があるベッドフレームで両サイドの作りがしっかりしているもの、畳ベッド、パイプベッド、2段ベッド等でお使いいただけます。床板があるベッドフレームは、両サイドのレールの作りがしっかりと補強されているものでしたらお使いいただけます。(簡単な作りのものは床板が重みで落ちる可能性があるため、ご使用はお避けください。ウレタンマットレスの下に、硬めのベースマットを合わせてお使いいただくことも推奨しております。)
お使いのベッドフレームに、ウレタンマットレスを使用できるかどうかご不明な場合は、お手数ですが、ベッドフレームの製造メーカーにお問い合わせをいただけますと幸いです。
また、ウレタンマットレスを敷きっぱなしにいたしますと、湿気がこもりやすくなります。ウレタンマットレスの裏面にカビが発生する原因にもなりますため、除湿シートをマットレスの下に敷いてお使いいただくのがおすすめです。
すのこベッドで、ウレタンマットレスは使えますか?
すのこの板の間の隙間が2cmぐらいのものでしたら、お使いいただけます。すのこの板の間隔が開きすぎているものは、隙間にウレタンが落ちたり挟まったりする可能性がございますため、推奨しておりません。
電動ベッドで、ウレタンマットレスは使えますか?
電動ベッドでのご使用は推奨しておりません。電動ベッドの上に敷くことはできますが、スリットやウレタンの形状等が電動ベッドのリクライニングには合わず、マットレス本来の効果が得られないため、おすすめしておりません。また、ウレタンマットレスの裏面に滑り止めは付いておりませんので、電動ベッドのリクライニングを起こすとマットレスがズレる可能性がございます。
特集・キャンペーン・コラム
-
CORORon(コロロン)|「家族の眠りを育てる」新ブランドMOTHERS編集部のプロママと商品開発!「家族がぐっすり眠って、明日も元気な朝を迎えられる」寝具を目指しました。大人気のやわらかケット、あったか敷きパッド、枕カバーなど。
-
[西川直営サイト限定]快適フィット枕自宅で簡単高さ調整ができ、後頭部と頸椎を支えて横向き寝にも対応する枕です。
-
西川のきれいなふとん アレルウォール目に見えない外敵から大切な家族・ご自身を守る、「アレル物質対策加工」の洗える衛星寝具。
-
西川ベビー寝具特集デリケートな赤ちゃんの為につくられた 西川 ベビー寝具のこだわり機能を紹介します。
-
ディック・ブルーナのベビー寝具シリーズ西川のこだわり「完熟手摘みのオーガニックコットン」を使用したディック・ブルーナのオーガニックラインのベビー寝具シリーズです。
-
[エアーSI]マットレス睡眠時の体感をサポートする特殊立体クロススリット構造。
-
羽毛ふとんの種類と選び方「西川ダウン」のこだわりと羽毛布団のお手入れ方法もご紹介しています。
-
洗える敷き布団・WWaveしっかりした寝心地でへたりにくい、3折り敷き布団
-
質の良い睡眠で免疫力UP!今すぐできる新型コロナウイルス対策は、免疫力を高めることが大切になります。
-
まくら選びのコツコツをつかんで、自分に合った枕を見つけ、眠りの質を変えましょう。
-
知っておきたい毛布の基礎知識色々な素材の特徴を理解して、よりよい毛布を選びましょう。
-
腰がつらい原因とは!?腰への負担軽減のための、敷き寝具選びのポイントをご紹介します。