税込11,000円以上ご購入で送料無料!
お支払い方法
世界の産地から厳選した良質な羽毛だけを使用し、西川の独自の技術で丁寧に創り上げたシリーズです。羽毛ふとんの他、掛け布団カバーや真綿ふとん、毛布など。
ふっくらあたたかい西川の羽毛ふとんを年に一度のお得な福袋にてご用意しました。お買い替えに、ギフトに最適です。
西川と大手コインランドリー機器メーカーとの共同開発によって生まれた、コインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん<ランドリエ>。暖かいだけでなく、いつでも洗える安心感をお届けします。
西川ブランドが贈る信頼のクオリティ。上質なグースダウンを採用した、あたたかな羽毛ふとん。
選べるサイズと豊富なカラー。ふんわりと包みこむ心地良さをお届けします。
自由に選べるベビー布団セットが新登場!デザインのバリエーションも豊富にご用意。あなただけのお気に入りの寝具セットで大切な赤ちゃんをお迎えできます。
皮膚科専門医推奨のマスクや、お肌にやさしい素材で作ったマスクなど、乾燥が気になる冬におすすめのマスクを取り揃えています。花粉対策にもおすすめです。
MOTHERS編集部のプロママと商品開発!「家族がぐっすり眠って、明日も元気な朝を迎えられる」寝具を目指しました。大人気のやわらかケット、あったか敷きパッド、枕カバーなど。
人気キャラクター’スヌーピー’のアイテム特集。スヌーピーと一緒に楽しい眠りの時間を。オススメのテーマアートを紹介します。
掛けふとんカバー付け換えの手間を解消!ホック付きテープで引っ張ってもずれにくい、両サイドにファスナーがついた簡単・便利な掛けふとんカバーをご紹介します。
2枚あれば一年中使える!西川公式オンラインショップ限定の羽毛肌掛けふとんと羽毛合掛けふとんをご紹介します。
寒暖差が大きい秋におすすめの寝具を西川公式オンラインショップ スタッフが厳選しました。
ドライブや旅行、キャンプなど秋のおでかけを快適に過ごすためのおすすめグッズをご紹介します。
おうちで簡単に洗えて清潔を保てる「洗えるふとん」。ワンランク上の制菌加工、ダニや花粉を抑えるアレル物質対策加工など、今よりもっと清潔に使える「洗える合繊ふとん」をご紹介します。
気温やお好みに合わせてパイル面とクール面を使い分けられるリバーシブルタイプ。夏だけでなく、春から秋までお使いいただけます。
片面は綿パイルで、片面は夏に嬉しいクール接触冷感素材。オールシーズンお使いいただけます。サイズも豊富なのが嬉しいポイントです!
自宅で簡単高さ調整ができ、後頭部と頸椎を支えて横向き寝にも対応する枕です。
これからの季節に重宝する、タオルケットのおすすめ商品を肌ざわりやデザイン別にご紹介します。
目に見えない外敵から大切な家族・ご自身を守る、「アレル物質対策加工」の洗える衛星寝具!
より強い抗菌性のある「制菌加工」のメディックピュアは菌の増殖を99%DOWN。しかも気軽に丸洗いできる布団シリーズです。
期間限定で全商品・全国送料無料キャンペーンを実施中です。この機会をお見逃しなく!2022年1月6日(木)まで
期間中、西川のPEANUTSの商品をお買い上げいただ方に、 先着でクリスマス限定オリジナル「ギフトステッカー」をプレゼントいたします。12月25日(土)まで
期間中、西川の対象商品をご購入の方に、羽生結弦選手オリジナルファイルを 1 点プレゼントいたします。(数量限定)
フィンレンソン寝具・タオルを5,000円(税込)以上お買い上げでエコバッグをプレゼント!12月31日(金)まで
期間限定 大感謝セール実施中!人気のあったか寝具で「家族みんながぐっすり眠れますように」。ぜひこのチャンスをお見逃しなく!1月31日(月) 15:00まで
子供も大人も嬉しいキャラクターアイテムや可愛い抱き枕など、プレゼントにおすすめなアイテムを嬉しいメッセージカード付きでご用意しました。対象商品は送料無料です。
お歳暮に最適な箱入りギフト商品の対象商品が、期間限定でのし・包装紙・送料無料です。【2021年12月20日 15時まで】
対象商品8,800円(税込)以上お買い上げの方に、オリジナルグッズをプレンゼント!
体内時計は、2017年にそのメカニズムを発見した米国人の科学者3名が、ノーベル生理学・医学賞を授賞し話題になりました。
すっきりとした目覚めで朝を迎えるには、体内時計を整えることが重要です。今回は、体内時計を整えるための食事リズムについてお伝えします。
私たちの体には「朝になると目が覚めて、夜になると眠くなる」といった、1日のリズムがあり、これをサーカディアンリズム(概日リズム)と言います。 このサーカディアンリズムを決めるのが体内時計です。体内時計は1つだけではなく、脳の視交叉上核に存在するメイン時計が全身をコントロールし、 胃や肝臓、皮膚、血管などの様々な末梢組織にあるサブ時計に指令を出すことで、私たちは自然と日中に活動し、夜になったら体を休めるといったリズムを刻んでいます。
最近の研究では、体内時計のズレが生じることで睡眠の質の低下や、体の不調を招くという報告が出ています。 体内時計と聞くと、地球の自転と同じ24時間周期だと思われるのですが、体内時計は24時間より少し長い周期を持っています。 そのため、体内時計を毎日リセットして、体内時計を地球の自転と同じリズムに調整する必要があります。
《メイン時計は「太陽の光」でリセット》
脳の視交叉上核に存在するメイン時計と、末梢組織に存在するサブ時計ではリセットの方法が異なります。 まず、脳の視交叉上核にあるメイン時計をリセットしてくれるのは光です。太陽の光が目の網膜に入ることで視交叉上核に光の刺激が伝わり、 朝になったことを認識し、メイン時計がリセットされるのです。そのため、朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴びる習慣が、体内時計の乱れを防ぐためには大切です。
《サブ時計は「朝食」でリセット》
各組織でそれぞれ独自のリズムを刻んでいる末梢時計は、メイン時計のように光の刺激でリセットすることができません。 末梢時計をリセットするのは食事による刺激です。朝食を食べることで各組織に時刻合わせの指令が伝わり、体内時計のズレをリセットしてくれるのです。
ここで注意したいのが、メイン時計とサブ時計のズレを生じさせないことです。そのためにも、朝起きたら太陽の光を浴び、 起床後1時間以内に朝食を食べるのが理想です。
《メラトニンの分泌量が増えると眠くなる》
夜になると自然と眠くなるのは、メラトニンという脳内の松果体から分泌される睡眠ホルモンが関係しています。 朝起きたときに光の刺激により体内時計がリセットされると、メラトニンの分泌量が少なくなり目が覚めます。 日中はメラトニンの分泌量が抑制されていますが、目が覚めてから14時間ほど経過すると、体内時計がメラトニンを分泌するように指令を出します。 そうすると、メラトニンの分泌量が高まり眠くなります。
そのため、夜のメラトニン分泌を高めて快眠をもたらすには、日中にしっかりと太陽の光を浴びてメラトニンの分泌を抑えることが効果的です。 反対に、就寝前にスマートフォンやパソコンなどから発せられるブルーライトや、室内の強い光を浴びるとメラトニンの分泌を抑制してしまうため、 快眠のためにも就寝前には光を控えめにしてメラトニンの分泌を促しましょう。
《遅い時間の夕食が体内時計を乱す》
夕食の時間が遅いと、体内時計を遅らせて夜型になってしまいます。その理由として、朝食で体内時計をリセットするには12時間の絶食時間が必要だからです。 例えば、朝7時に朝食を食べるのであれば、前日の19時までに夕食を食べることが理想です。 仕事などの生活環境によって12時間の絶食時間を作れないという方は、夕方におにぎりなどの軽食を食べ、帰宅後は消化の良いものを少量食べるといったように、 夕食を2回に分けて食べることをおすすめします。
《食事リズムを整えることからはじめよう》
私たちの1日のリズムを刻む体内時計。遅い時間に夕食を食べ、翌朝はお腹が空かず朝食を食べずに出かけてしまうと、体内時計をリセットできずに乱れる一方です。 体内時計が乱れることで睡眠の質が低下し、体の不調を招くといった悪循環に。そうならないためにも、毎日の食事リズムから体内時計を整えて、快眠へ導きましょう。
著者:河村桃子(かわむら・ももこ)
管理栄養士として病院やクックチル(食材を調理加熱したあとに急速に低温冷却しチルドの状態で管理する調理法)のコンサルティング、 栄養専門学校講師の業務に携わる。現在はフリーランスの管理栄養士として、「今日の食事で明日の自分は変わる」をモットーに、コラム執筆や特定保健指導、 レシピ提案、食事講座など働く大人の食事サポートを行っている。
【参考文献】
「睡眠リズムを整えるには」(国立精神・神経医療研究センター)
http://sleepmed.jp/platform/entry4.html
「睡眠・覚醒リズム障害」(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-006.html
「メラトニン」(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-062.html