寝具に影響を与える
結露・湿気の要因
湿気とは
湿気とは、物や空気の中に含まれている水分のこと。空気が含むことができる水分の量は、湿度・気温が高いほど多くなり、湿度・気温が低いほど少なくなります。


結露とは
結露とは、暖かく湿気を含んだ空気が冷たいものに触れた時に急激に冷やされ、水滴となる現象です。
冬は外気と室内の温度差が大きくなる季節。室内の暖かく湿気を含んだ空気は、冷えた外気にさらされている窓ガラスや冷えた壁面に当たると急激に冷やされ、水滴となって現れます。
夏は気温が高く湿度も高くなりますが、周囲にある物の温度も高いため、結露は起こりにくくなります。
寝具に影響を与える
湿気の要因
室内で発生する湿気
加湿器の使用や加熱料理、浴室など、日常生活において湿気は部屋中に存在します。また、湿気を多く含んだ暖かい空気が、冷えた材質の物に接触することで、急激に冷やされ、結露の発生へと繋がります。
身体より発生する湿気
1 寝汗
人は寝ている間にコップ一杯程度の汗をかきます。通常、発汗により体温を下げることで眠気を催し、入眠します。入眠時、体温を下げるためにかく汗が寝汗なので、寝汗をかくこと自体は問題ありません。
しかし、就眠前のアルコール摂取やストレスによる自律神経の乱れによって、寝汗の量が増える場合もあります。
2 不感蒸泄(ふかんじょうせつ)
発汗以外の皮膚、呼気から水分が身体の外へ出ることです。寝ている間にも、無意識のうちに蒸散しています。
どんな影響があるの?
カビが生える原因になります フローリングや薄いカーペット等で敷きふとんやマットレスを使用して就寝している場合、就寝中の汗と不感蒸泄による湿気により、体温で温められた空気中には多くの湿気が含まれることになります。その空気がフローリングなど、湿気が低い面で急激に冷やされると水滴が発生し、床や敷きふとんの裏側が濡れたようになります。 そうして図のカビの繁殖条件が揃うと、カビが発生します。

結露・湿気予防策 ~敷きふとんのお手入れ方法~
木綿わた

放湿性が乏しいため、お天気の良い日は出来るだけ干しましょう。
ポイント:干す時間は午前10時~午後3時頃まで
動物性繊維

羊毛は吸放湿性に優れていますが、適度に日陰干しをして、しっかり湿気を飛ばしましょう。
ウレタン

性質上含んだ水分が下に抜けるので、敷きっぱなしは厳禁。壁に立てかけて、風通しの良いところで干しましょう。
カビ対策 敷きふとん(マットレス)は原則、丸洗いが出来ません
敷きふとん(マットレス)を
直接床に置かない

敷きふとん(マットレス)を直接床に置くと冬は床との温度差によって結露が発生します。夏は吸い込んだ汗がそのままになり、カビの原因となりやすいです。
敷きふとん(マットレス)に
直に寝ない

マットレスの上に直に寝るとマットレスが汗を吸収してしまいます。敷きふとん(マットレス)には必ずベッドパッドやシーツを使用し、できるだけ敷きふとん(マットレス)に汗を吸収させない環境にしましょう。
敷きふとん(マットレス)の
下に除湿シートを!

通気、換気でカビ対策に効果を感じられなければ、除湿用シートを敷くことをオススメします。
秋冬の結露・湿気・カビ予防におすすめ!
nishikawa(西川)の
「秋冬の結露対策商品」
敷きふとん・マットレスの上に! nishikawa(西川)のパッドシーツ

敷きふとんやマットレスの上にはパッドシーツを敷くことがおすすめです。通年使える綿タイプから、秋冬用のウールタイプまで幅広く取り揃えています。
敷きふとん・マットレスとパッドシーツの間に! nishikawa(西川)の除湿シート

パッドシーツの下に除湿シートを敷くことで、睡眠中の発汗などによる湿気をパワフルに吸収してくれます。優れた消臭機能もあります。
- 表示方法:
- サムネイル
- ピックアップ
- 並べ替え:
-
-
-
((シングル)100×205cm グリーン)GWセール 5/7(水)15:00まで¥7,590~(メーカー希望価格 ¥8,778)
(シングル)100×205cm(セミダブル)120×205cm(ダブル)140×205cm -
-
-
-
((シングル)100×200cm ベージュ)¥6,050~税抜 ¥5,500
(シングル)100×200cm(セミダブル)120×200cm(ダブル)140×200cm(クイーン)160×200cm -
特集ページ
-
[nishikawa(西川)直営サイト限定]羽毛肌掛けふとん&羽毛合掛けふとん2枚あれば一年中使える!nishikawa(西川)公式オンラインショップ限定の羽毛肌掛けふとんと羽毛合掛けふとんをご紹介します。
-
[エアー]マットレスの選び方[エアー]マットレスのタイプ・サイズ・硬さなどの一覧や選び方、体験者の声・ユーザーレビューをご紹介します。
-
【nishikawa(西川)公式ショップ限定】日本製タオルケット(泉州・今治)上質なタオルケットに包まれて、うっとり睡眠時間へ。一年を通して、毎日お使いいただける日本製のタオルケット。日本の豊かな流水や地下水で綿が本来持つやわらかさを引き出しています。
-
nishikawa(西川)の洗える羽毛掛けふとん<ランドリエ>nishikawa(西川)と大手コインランドリー機器メーカーとの共同開発によって生まれた、コインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん<ランドリエ>。暖かいだけでなく、いつでも洗える安心感をお届けします。
-
nishikawa(西川)の[エアー]眠りに夢中になる特殊立体構造のマットレス。お客様のお声もぜひご覧ください。
-
Good night,SNOOPY スヌーピーアイテム特集人気キャラクター’スヌーピー’のアイテム特集。スヌーピーと一緒に楽しい眠りの時間を。オススメのテーマアートを紹介します。
-
[エアーSX]マットレス相反する柔軟性と弾力性を叶えるハイブリッド4層構造。しなやかにボディラインにフィットする柔軟性と、しっかり体を支える硬度、寝返りしやすい高弾力性。横向き寝での寝心地もより快適にお休みいただけます。
-
[nishikawa(西川)睡眠Labo]Dotsハッピーボックス #おてごろ西川4点セット新登場点で支えるマットレスと枕にシーツと枕カバーの4点がセットになったハッピーボックスが数量限定で新登場!睡眠パフォーマンスを上げてハッピーな新生活を!
-
nishikawa睡眠Labo ユーザーレビューをご紹介!nishikawa睡眠Labo dotsの特徴と、ユーザー様から頂いた嬉しい声を紹介します。
-
[スリープ テック リンク]Sleep Tech Link Sets Of Products[エアーコネクテッド]SXマットレスに適した組み合わせで商品をお選びいただけます。睡眠科学の考えから生まれた様々な製品で、あなたの睡眠環境から生活環境までサポートします。
-
年中使える!nishikawa(西川)組み合わせ羽毛掛け布団やや厚めの合掛けと、薄めの肌掛けなどを組み合わせて1年を通して使える羽毛布団です。気候や好みに合わせて心地よい組み合わせでご使用いただけます。
-
組み合わせて3シーズン使える!羽毛合掛け布団特集組み合わせて3シーズン使える!ちょうどいいあったかさが魅力の「nishikawa(西川)の羽毛合掛け布団」です。冬だけでなく、春や秋にもおすすめの厚さです。寝室の暖かさに合わせて温度調整がしやすく、保温性・吸湿性にも優れているのが特徴です。